VF Visual Folklore
トップ VF[映像人類学]DVDシリーズ VF[ドキュメンタリー・シアター]DVDシリーズ 宮本太朗[映像民俗学シリーズ]
ブック 購入案内 VF[ヴィジュアルフォークロア]について 関連リンク サイトマップ お問い合わせ ENGLISH

このページは、旧ウェブサイトです。最新のサイトはこちら。

ブックショップ
■ヴィジュアルフォークロアの本 ■一覧へ戻る

季刊雑誌ドルメン
現在休刊中
     編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦

戦前に発刊された伝説の人類学・民俗=民族学・考古学・人類学雑誌ドルメンの復活版。
この雑誌から数多くの研究者が巣立った。どの号も残り僅少。
現在ショッピングカートを改装中です。購入を希望される方は【購入案内】のページを確認の上、お問い合わせフォームから注文してください。※paypal決済ご利用いただけます。
■1号:大地と子宮のアーケオロジイ 
1989年10月発売 【A5版】200ページ  ¥1,986(税抜1,806)

<目次>
1. シャーマンの衣装とその古代中国美術における意味について カール・ヘンツェ/檜枝陽一郎訳
2. やきもち焼きの土器つくり レヴィ・ストロース/渡辺公三訳
3. 大地のへそ 井本英一
4. 大地と子宮~ナバホ族の砂絵から 久武哲也
5. 雲南・モソ族の女神と洞窟 山口如夫/北村皆雄
6. 母胎としての住居~藤内32号住居址を例として 樋口誠司
7. 中国医学の身体観~北京白雲観「内経図」を読む 池上正治
8. 曼荼羅の生成理論 田中公明
9. 穴と蟻塚~アフリカにおける大地=子宮のイメージ 渡辺公三
10. 鬼高期の牛頭祭祀~横須賀市なたぎり遺跡 小出義治/長谷川厚
11. 縄文前期の長方形大型建物跡~宇都宮市根古谷台遺跡 梁木誠
12. 道教の身体技法(連載・なげきの森のむこうがわで) 石田秀実

編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦

■2号:胎児の生命記憶 ネオテニー
1990年2月発売 【A5版】164ページ  ¥1,986(税抜1,806)

<目次>
1. [写真]:女神出産の土器
2. [講演] 胎児の世界と<いのちの波> 三木成夫
3. [対談] 生命記憶と「元の理」 三木成夫/井上昭夫
4. チベット医学にみる胎児の発育過程 「四部医典タンカ全集」より 池上正治
5. 密教の胎児論「時輪タントラ」の内品を中心にして 田中公明
6. 人類生成の問題〜フライブルク解剖学会(1926年)における講演  L・ボルク/田隅本生訳
7. L・ボルクの胎児化説について 田隅本生
8. 縄文前期の獣面付土器~佐久郡小海町中原遺跡 井出正義/島田恵子
9. 濮陽三蹻と中国古代美術における人獣モチーフ 張光直/桐本東太訳

編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦

■3号:秘密結社とホモセクシュアリティ
1990年6月発売 【A5版】192ページ ¥1,986(税抜1,806)

<目次>
1. [写真]:体液流るる土器Ⅰ・Ⅱ
2. [世界秘密]と官能性のシステム~文明深層にひそむ[男性性の脆弱さ]  渡辺恒夫
3. 精霊堂と子宮装置~セピック河流域の男性秘密結社 福本繁樹
4. ベダミニ族のセクシュアリティの観念  A・ショールム/栗田博之+杉島啓志訳
5. [対談]:メラネシアにおける男性秘密結社とホモセクシュアリティ  栗田博之+杉島敬志
5. 腿と膝と男権~貴子生育譚ノート 島亨
7. 密教におけるイニシエーションの二重構造~世間と出世間の灌頂をめぐって  田中公明
8. 皮膚としての自我
 ~ギリシャのマルシュアース神話  D・アンジュー/湯川史子訳/渡辺公三解説
9. 「十三苗半」と「おーまら」覚え書 野田真吉
10. 道教の身体技法(連載)~抱きあう天地=風水の身体論 石田秀実

編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦

■4号:大嘗祭と王の身体
1990年10月 【A5版】208ページ  ¥2,114(税抜1,922)

<目次>
1. 王権継承の考古学的事始 インタビュー水野正好
2. 王の身体(上) 大澤真幸
3. 二つの祭壇と二つの神殿 井本英一
4. 鎮魂~折口信夫説批判 岩田勝
5. 闇の王・光の王~ベンハ族における王墓守の役割 杉山祐子
6. マヤの出血と即位儀礼 越川洋一
7. ネパールの柱祭りと王権~インドラ・ジャートラ 寺田鎮子
8. 雲南少数民族における穀物起源神話の諸相(上) 李子賢/谷野典之訳
9. 道教の身体技法(連載)跛者は星を踏んで舞う~禹歩から歩虚へ 石田秀美

編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦

■5号:マナ=循環と散逸の経済人類学
1991年4月発売 【A5版】176ページ  ¥1,986(税抜1,806)

<目次>
1. マナ・贈与・交通<浮遊する微>と譲渡不可能性 小田亮
2. 貨幣の観念の起源ほか マルセル・モース/渡辺公三訳
3. モースにおけるマナそしてあるいは循環する無意識「モースの呪術論」への素描 渡辺公三
4. マナと資本 大澤真幸
5. マナと法 若森栄樹
6. 呪術信仰と市の起源~呪力と関わる言葉「イ」について 片山龍峯
7. 跳神~「地戯」という仮面戯のことども 野村伸一
8. 雲南少数民族における穀物起源神話の諸相(下) 李子賢/谷野典之訳
9. 道教の身体技法(連載)社の春祭り、性の技法…… 石田秀美

編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦

■6号:再生装置図鑑
1992年1月発売 【A5版】200ページ  ¥2,626(税抜2,388)

<目次>
1. [写真]再生装置図鑑 写真撮影・解説 萩原秀三郎
2. 時間の更新と世界の創成 萩原秀三郎
3. 白山籠り~三河大神楽の世界 インタビュー 武井正弘
4. 中国の冬祭りと雑技<サーカス>  岡田陽一
5. 王の身体(下) 大澤真幸
6. 道教の身体技法(連載)相互補養による生の豊饒・純粋化、性の技法 石田秀実

編集人:田中基 発行人:北村皆雄 表紙デザイン:杉浦康平+谷村彰彦