池上正治(いけがみじょうじ) |
中国研究家 作家 翻訳家 |
TBS番組「新世界紀行:謎の西南シルクロードを行く」「女性は太陽だ!」「遥かなる秘境西域6000キロ大探険」の現地秘書長・調査・通訳
富山県健康プラザ・伝統医学センター「マルチメディア図鑑・世界の伝統医学」 |
石井溥
(いしいひろし) |
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所名誉教授 |
映像人類学シリーズ「インドラ・ジャトラ」監修 |
一柳慧(いちやなぎとし) |
作曲家 ピアニスト |
2008年 文化功労章
公益財団法人神奈川芸術文化財団 芸術監督
映画「ほかいびと~伊那の井月~」の音楽 |
乾尚彦(いぬいなおひこ) |
学習院女子大学教授 |
比較居住文化論 生活文化論
久高島年中行事のアーカイブス化
(久高島年中行事研究会の小山和行、三島まき両氏との共同作業) |
今村文彦
(いまむらふみひこ) |
神戸芸術工科大学教授 文化人類学 |
「遥かなる秘境西域6000キロ大探険」の協力
映像人類学シリーズ「浅草酉の市」の制作スタッフ・解説 |
岩田修二
(いわたしゅうじ) |
東京都立大学名誉教授 自然地理学 |
NHKスペシャル「チベット大河紀行―伝説と祈りの源流へ―」の学術協力、ヤルツァンポ大屈曲部への現地同行 |
鵜飼正樹(うかいまさき) |
京都文教大学助教授 文化人類学 大衆芸能研究 |
劇場用上映映画「見世物小屋~旅の芸人・人間ポンプ一座~」制作協力 |
大場秀章(おおばひであき) |
東京大学名誉教授・東京大学総合研究博物館特任研究員 植物分類学・生物地理学 |
テレビ朝日ネイチアリングスペシャル「ヒマラヤ5000年時空の花園」の植物監修 |
大森雄治(おおもりゆうじ) |
横須賀市自然・人文博物館 学芸員 |
テレビ朝日ネイチアリングスペシャル「ヒマラヤ5000年時空の花園」で植物専門家として現地同行 |
上島敏昭(かみじまとしあき) |
浅草雑芸団代表 大道芸研究家・大道芸人 |
劇場用上映映画「見世物小屋~旅の芸人・人間ポンプ一座~」の制作協力 |
http://www.k4.dion.ne.jp/~daiajia |
Ganesh Man, GURUNG, (グルン・ガネシュマン) |
ネパール・カトマンドゥー・トリプバン大学教授 人類学 |
映像人類学シリーズ「デヴォキ-神に捧げられた女たち」 の学術協力 |
小西正捷(こにしまさとし) 故人 |
立教大学名誉教授 南アジア考古学・南インド民俗学・考古学 |
映像人類学シリーズ「原インドの世界~豊穣の馬・ラトワの儀礼」監修
フジタヴァンテ「原インドの世界展」監修 |
小松和彦(こまつかずひこ) |
国際日本文化研究センター所長 文化人類学・民俗学 |
「黒潮~生命の海流~」(NHK放映)の学術協力としてミクロネシアのポンナップ島の航海儀礼「ポ」の取材
「いざなぎ流の世界~土佐・物部~」(制作中)の学術協力 |
小畴尚(こあぜたかし) |
明治大学名誉教授 地形学 |
NHKスペシャル「チベット大河紀行ー伝説と祈りの源流へー」の学術協力、ヤルツァンポ大屈曲部への現地同行 |
坂本要(さかもとかなめ) |
筑波学院大学教授 民俗芸能 念佛研究 |
「西久保観世音の鉦はり 埼玉県入間市宮寺の双盤念仏」企画・監修 |
酒井治孝(さかいはるたか) |
京都大学大学院教授 |
テレビ朝日40周年記念番組ネイチアリング・スペシャル「チョモランマの渚」の学術監修、現地同行取材 |
佐々木重洋(ささきしげひろ) |
名古屋大学准教授 文化人類学 民俗学 |
「花祭の未来を考える実行委員会」代表
「花祭」シリーズの企画・監修 |
佐々木幹郎(ささきみきろう) |
詩人 |
NHKスペシャル「チベット大河紀行―伝説と祈りの源流へ―」取材同行と作詞 |
貞兼綾子(さだかねあやこ) |
チベット言語学・民俗学 |
NHKスペシャル「チベット大河紀行―伝説と祈りの源流へ―」、日本テレビ特番「これがグレート・ヒマラヤだ!~神秘・人・自然~」の現地同行調査・協力 |
杉浦康平(すぎうらこうへい) |
グラフィックデザイナー |
ハイビジョン・ドキュメンタリー「修験 羽黒山秋の峰」のポスターと書籍『千年の修験 羽黒山伏の世界』(新宿書房)のデザイン装丁
フジタヴァンテ1994特別企画展用カタログ『チベット生と死の文化-曼荼羅の精神世界』の装丁
フジタヴァンテ1995特別企画展用カタログ『原インドの世界』の装丁
季刊『DOLMEN』1~6号の装丁
映画「廻り神楽」「海の産屋」のタイトル |
鈴木正崇(すずきまさたか) |
慶應義塾大学教授・文化人類学者・民俗学者 |
『千年の修験 ―羽黒山伏の世界』[冬の峰のコスモロジー]執筆 |
関守ゲイノー(せきもりゲイノー) |
ロンドン大学SOAS・日本宗教研究センター研究員 |
ハイビジョン・ドキュメンタリー「修験 羽黒山秋の峰」のシナリオ完全英訳、『千年の修験 ―羽黒山伏の世界』[秋の峰の歴史を歩む]執筆
「羽黒修験勤行」CD集の解説書の英語版作成 |
田中公明(たなかきみあき) |
(財)東方研究会専任研究員 |
映像人類学シリーズ「チベット死者の書」監修・構成
フジタヴァンテ「“死者の書”の世界とチベット絵画の今日展」で曼荼羅図像と立体曼荼羅の監修
テレビ番組NHK特番「にっぽん心の仏像」、NHKスペシャル「チベット大河紀行―伝説と祈りの源流へ―」、富山テレビ「薬草・マンダラ紀行」の学術協力 |
田中秀樹(たなかひでき) |
独立行政法人水産総合研究センター増養殖研究所 |
NHK「海中探険~知られざるウナギの謎に迫る~」の出演と学術協力 |
田中基(たなかもとい) |
多摩美術大学非常勤講師・季刊『DOLMEN』編集長 縄文研究 諏訪信仰研究 |
2006年11月「縄文のメドゥーサ」(現代書館)刊行 |
田村史子(たむらふみこ) |
筑紫女学園大学助教授 民族音楽学 |
九州国立博物館常設映像展示:6面マルチ「銅鼓」シリーズの監修 |
千歳栄(ちとせさかえ) |
東北芸術工科大学東北文化研究センター運営員長 千歳建設会長 |
ドキュメンタリー映画「精霊の山 ハヤマ」の企画 |
塚本勝巳(つかもとかつみ) |
日本大学教授 ウナギ学研究室 海洋生命科学 |
NHK「海中探険〜知られざるウナギの謎に迫る〜」の学術協⼒ |
崔 吉城
(チェ キルソン) 故人 |
東亜大学教授・広島大学名誉教授 |
映像人類学シリーズ「別神祭」の学術監修 「日暮里・三河島物語」の解説書 「冥界婚」(制作中)の監修
テレビ作品「神と語る人たち~アジアのシャーマン~」(1982) 以来25年の学術協力で、他に「韓国巨文島47年目のにっぽん村」(1992)、「サハリン日本人妻の別れ」(2000)がある。
『朝鮮半島南部の移住漁村「日本村」
に関する調査研究』ではVFが映像記録を担当 |
崔仁宅(チェ インテク) |
韓国・東亜大学校教授 民俗学 |
韓国多島海、ムーダン取材協力、「韓国巨文島47年目のにっぽん村」(1992)」のコーディネート 公演「柳錦仙」を聴くコーディネート 他 |
寺田鎮子(てらだしずこ) |
ネパール研究家 翻訳家 |
映像人類学シリーズ「インドラ・ジャトラ」「デヴォキ」「母神」の学術監修
CXテレビ「ヒマラヤ娼婦になった女神たち」「カトマンドゥ女神に抱かれた町」での学術協力 |
Durbha
Basnet(ドゥルバ・バスネット) |
カメラマン 東ネパール研究家 |
NHK「地球に好奇心・地球に乾杯:雨を呼ぶ神マチェンドラ」、毎日放送「巡礼・世界の聖地」撮影 |
鳥越憲三郎(とりごえけんざぶろう)故人 |
大阪教育大学名誉教授 |
映像人類学シリーズ「イザイホー」(1966)の学術協力 |
永田雅一(ながたまさかず) |
海洋ジャーナリスト キャプテンマック |
NHK夏休み特集「黒潮~生命の海流~」の共同構成
NHK「深海探検・知られざるウナギの謎に迫る」取材協力
TBS新世界紀行「珍獣王国タスマニア 」演出 |
野口武徳(のぐちたけのり)故人 |
社会人類学者、民俗学者 |
TBS地球浪漫スペシャル「光と風と!幻の漂海民-フィリピン・スールー海-」取材協力 |
西岡直樹(にしおかなおき) |
インド植物・民俗研究家 アナンダ工房主宰 |
映像人類学シリーズ「原インドの世界~ベンガルの語り絵師・ポトゥア」現地同行・監修
フジタヴァンテ「原インドの世界展」協力 |
野町和嘉(のまちかずよし) |
写真家 |
「長征夢現」「サハラ」で芸術選奨文部大臣新人賞・日本写真協会年度賞を受賞
TBS地球浪漫「エチオピア不思議絵巻」のレポーター、カイラス山の共同取材を行う |
PRASANNA
KUMAR NAYAK(プラサンナ クマール ナーヤク) |
インド・オリッサ州ウトゥカル大学教授 先住民族研究 |
NHK HiV特集世界の祭り「100万人の山車祭り~インド・ラタヤートラの大祭」監修 |
星吉昭(ほしよしあき) 故人 |
音楽家 姫神 |
ドキュメンタリー映画「見世物小屋-旅の芸人・人間ポンプ一座-」音楽協力
テレビ朝日40周年記念番組ネイチアリング・スペシャルのテーマ音楽 |
星川京児(ほしかわきょうじ)故人 |
民族音楽プロデューサー |
九州国立博物館常設映像展示:6面マルチ「銅鼓」シリーズの録音担当 |
正木晃(まさきあきら) |
慶應義塾大学・立正大学非常勤講師
宗教学(チベット・日本密教) |
NHK BS HiV「にっぽん心の仏像」制作協力 |
宮家準(みやけひとし) |
慶應義塾大学名誉教授 日本学術会議会員 |
ハイビジョン・ドキュメンタリー「修験 羽黒山秋の峰」DVD推薦文
山岳宗教指導 |
宮田登(みやたのぼる)故人 |
元日本民俗学会会長 神奈川大学教授 日本映像民俗学の会の創立者の一人 民俗学 |
ヴィジュアルフォークロア学術顧問
民俗的映像作品の企画、協力 |
宮本瑞夫(みやもとみずお) |
元立教女学院短大教授 (財)宮本記念財団理事長 |
宮本馨太郎 【映像民俗学】シリーズの版権所有者
同シリーズの内「あわらの田植」(昭和37)の撮影を担当 |
宮本久義(みやもとひさよし) |
東洋大学教授 インド哲学 |
映像人類学シリーズ「バナーラス生と死の巡礼都市」監修、解説執筆
「原インドの世界」展の協力 |
山本ひろ子(やまもとひろこ) |
日本思想・文化史 |
映像人類学シリーズ「花祭り」構成・監修 |
http://fieldworks-japan.com/ |
山本芳美(やまもとよしみ) |
都留文科大学教授 文化人類学 |
映像人類学シリーズ「南島残照 ~台湾原住民族のイレズミ~」監修 |
李鎮栄(リ・チンエイ) |
名桜大学教授 文化人類学・民俗学 |
映像人類学シリーズ「別神祭(ビョルシンクッ) ~韓国東海岸のムーダン~」学術協力 |
李文雄(リ・ムンウ) |
韓国ソウル大学名誉教授(文化人類学・映像人類学) |
「見る・撮る・魅せるアジアアフリカ!~映像人類学の新地平~」(北村皆雄・新井一寛・川瀬 慈編著)の韓国版監修・現在翻訳中
『朝鮮半島南部の移住漁村「日本村」に関する調査研究』を共同研究 |
Ky:仲野麻紀(なかのまき)・Yann Pittard(ヤン・ピタール) |
仲野麻紀:サックス奏者 Yann Pittard:ウード・ギター奏者 ※Ky:グループ名 |
映画「海の産屋」の音楽 |