VF Visual Folklore
トップ VF[映像人類学]DVDシリーズ VF[ドキュメンタリー・シアター]DVDシリーズ 宮本太朗[映像民俗学シリーズ]
ブック 購入案内 VF[ヴィジュアルフォークロア]について 関連リンク サイトマップ お問い合わせ ENGLISH

このページは、旧ウェブサイトです。最新のサイトはこちら。

VF[ドキュメンタリー・シアター]DVDシリーズ
■上映会について ■一覧へ戻る
現在ショッピングカートを改装中です。購入を希望される方は【購入案内】のページを確認の上、お問い合わせフォームから注文してください。※paypal決済ご利用いただけます。

上映会ができる作品


■図書館使用DVD
¥16,500(税抜15,000)
■個人視聴用DVD
¥5,500(税抜5,000)
■関連書籍「チロンヌカムイ イオマンテ パンフレット」
¥1,000(税込)

チロンヌカムイ イオマンテ
【DVD 105分】
通常版/バリアフリー音声/バリアフリー字幕/バリアフリー音声+字幕
※UDCASTもご利用いただけます。
※上映をご希望の場合は別途お問合せ下さい。

愛しいキタキツネを、父母(ちちはは)の国へ送る
2Kレストアでよみがえった アイヌ民族のまぼろしの祭祀


1986年、北海道・屈斜路湖を望む美幌峠で、75年ぶりに「チロンヌカムイ イオマンテ(キタキツネの霊送り)」が行われた。
狩猟民だったアイヌの伝統的な考えでは、動物は自らの肉や毛皮をみやげにして人間の国へやってくる。アイヌは、キタキツネをわが子のように育てると、やがてイオマンテを行う。祈りを捧げ、歌や踊りで喜ばせ、みやげを背負わせて神の国へ送る。一言一句に魂をこめて祈るのは、アイヌ文化の不世出の伝承者といわれた日川善次郎エカシ(明治44生)。
本作は、1986年に撮影したものに2Kレストアを行い、歌、踊り、言葉を35年後によみがえらせた。人気漫画『ゴールデンカムイ』のアイヌ語監修者である中川裕(千葉大学名誉教授)が、日川エカシ入魂の祈りを全てアイヌ語で書き起こし、現代日本語訳をつけた。アイヌの精神文化や世界観を未来に伝える貴重なドキュメンタリーである。

※関連書籍「チロンヌカムイ イオマンテ パンフレット」別売

監督:北村 皆雄
語り:豊川容子
音楽:豊川容子+nin cup
制作:三浦 庸子
監修・カムイノミ対語訳:中川 裕(千葉大学名誉教授、『ゴールデンカムイ』アイヌ語監修)
司祭者:日川善次郎エカシ
企画・スチル:堤 大司郎
文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業





■図書館使用DVD
¥29,700(税抜27,000)
■個人視聴用DVD
¥4,950(税抜4,500)
■関連書籍 「井上井月と伊那路をあるく~漂泊の俳人ほかいびとの世界~」(彩流社)
¥1,650(税抜1,500)


【DVD 119分】
※上映をご希望の場合は別途お問合せ下さい。

―信州の北の一茶、南の井月―
芥川龍之介や山頭火・金子兜太ら日本を代表する文人から高く評価された放浪俳人・井上井月。ドキュメンタリー&フィクションの手法で、謎の多い井月の境涯を解き明かす。井月は、幕末から明治にかけて30年間、信州伊那谷で放浪し、一宿一飯のお礼に俳句を置いていく。やがて野垂れ死に同然に死ぬ。1800の俳句と聞き書から浮かび上がる人生。

※関連書籍「井上井月と伊那路をあるく~漂泊の俳人ほかいびとの世界~

【主演】田中泯 
【語り】樹木希林
【撮影】高橋愼二+金沢裕司+明石太郎+北村皆雄 
【編集】田中藍子
【プロデューサー】三浦庸子 北村皆雄 
【制作】堀内功 平澤春樹
【音楽】 一柳慧 
【衣装】山口源兵衛  
【題字】石川九楊
【製作】 一般社団法人井上井月顕彰会 
     ヴィジュアルフォークロア 
【助成】文化芸術振興費補助金
【後援】上伊那広域連合 他
【監督・脚本】北村皆雄 
【制作年】2011




■図書館使用DVD
¥52,800(税抜48,000)
■個人視聴用DVD
¥15,400(税抜14,000)
■関連書籍 「千年の修験 羽黒山伏の世界」新宿書房
¥3,300(税抜3,000)
■関連CD [羽黒修験勤行]+テキスト+解説書
¥6,600(税抜6,000)

修験 羽黒山秋の峰 <ハイビジョン映像>
【DVD 115分】

人は、死んで山に入り、山を胎内として再生する。このような古代的感覚を色濃く残す羽黒修験は、中世から密教的色彩に彩られ複雑に儀礼を発達させた。古代から山岳信仰に、仏教や民間習俗が融合して生まれた日本固有の山岳宗教<修験道>は、明治の廃仏毀釈による仏教排斥、破壊の波にのまれて多くが消えたり神道化して本質を変えてしまった。唯一、羽黒山荒澤寺だけがその根幹を今に伝えている。修行の舞台となる出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)で、生きながらに<死と再生><生まれ清まり>を体験する修行者の秘密の儀礼を通して、日本人が山に対して抱いてきた精神世界が見えてくる。この作品はこれまで部外者の立入を禁じ、門外不出とされた九日間にわたる羽黒修験・秋の峰の修行の全容を後世のために記録保存するという目的で初めて撮影が許可され、実現したものである。

※関連書籍
「千年の修験 羽黒山伏の世界」新宿書房
※関連CD
[羽黒修験勤行]+テキスト+解説書 

【監督】北村皆雄 
【語り】浜畑賢吉 
【制作】みうらようこ
【撮影】高橋愼二・村口徳行・毛利立夫・東野良
【協力】羽黒山荒澤寺正善院 
【場所】山形県鶴岡市羽黒町 
【撮影年】2003~2004
【制作年】2005
【助成】 日本芸術文化振興基金




■図書館使用DVD
¥39,600(税抜36,000)
■個人視聴用DVD
¥9,900(税抜9,000)
見世物小屋 ~旅の芸人・人間ポンプ一座~
【DVD 119分】

今や全国で2つになってしまった「見世物小屋」。かつて各地の祭りの場に忽然と現われおどろおどろしい絵看板と巧みなコマシで不思議で怪しい、恐ろしくも珍しい、面白く物悲しい別世界へと引きずり込んで、未知の感覚に目覚めさせたあの懐かしい世界。この作品は最後の肉体芸のパフォーマーと呼ばれた「人間ポンプ」こと安田里美さんとその一座9人の「秩父夜祭り」興行を内側から記録した作品である。
飲んだ金魚を生きたまま釣って出す、飲んだ碁石を黒白分けて出すなど、想像を絶する芸で観客の視線をわしづかみにしてゆく。アルビノ<白子>で目の障害をもちながら67年間舞台に立ってきた安田里美さん(71)、妻春子さん(61)、客寄せの“たこ娘”をつとめる知的障害者のフクちゃん、“ウシ娘”の名で4つから働いてきたナミちゃん他、「見世物小屋」には異形の人たちが集まっている。医者も法律も宗教も救えない人たちを「見世物小屋」が救っている。ここで生きる人たちの芸と人生、その光と闇の世界を捉えた。
※ 関連書籍
「見世物小屋の文化誌」 新宿書房

【監督】北村皆雄
【撮影】明石太郎・高橋愼二
【語り】麿赤兒
【協力】安田里美興行社/鵜飼正樹/上島敏昭
【制作】みうらようこ
【場所】埼玉県秩父市
【撮影年】1994~1995
【制作年】1997



■図書館使用DVD
¥39,600(税抜36,000)
■個人視聴用DVD
¥9,900(税抜9,000)

精霊の山 ハヤマ
【DVD100分】

東北には、人々の集落のほど近いところに、ハヤマ(端山・羽山・葉山)やモリの山と呼ばれる小さな山があります。日本では古来、目に見えないものとのつながりを大事にする伝統があり、ハヤマは山の神、山の精霊、祖霊の住処とされてきました。こうした信仰は今も生きています。人も自然の精霊たちも死者もすべてのものが共に生きるという「ハヤマ」「モリの山」の思想は日本人の死生観、生命観の根幹を形作るものです。この山を通して、東北の人たちが「死」や「いのち」と、どう向き合ってきたのかを知ることができます。日本人の心の原風景や生命観を、国の指定・選定重要無形民俗文化財である東北の民俗行事「木幡の旗祭り」「金沢の羽山ごもり」「山寺の夜行念仏」「三森山のモリ供養」を通して紹介します。

【企画】千歳栄
【脚本】中沢新一
【監督】北村皆雄
【制作】三浦庸子
【語り】小林勝也
【場所】山形県+福島県  
【撮影年】2004~2005
【制作年】2006




■図書館使用DVD
¥39,600(税抜36,000)
■個人視聴用DVD
¥9,900(税抜9,000)
チヌリクラン~黒潮の民ヤミ族の船~
【DVD93分】

台湾の南島海上にある蘭嶼(ランショ)には、ヤミ(タオ)族が暮らしている。この島では代々「チヌリクラン」という伝統の10人乗りトビウオ船が造られてきた。祖先はこの船でフィリピンのバタン諸島からやってきたと伝えられている。
島のイモロド村で27年ぶりにチヌリクランが造られることになった。その船材の伐り出しから、船体づくり、伝統模様の彫刻をほどこすまで丹念に追い、さらに続く進水式と処女航海、そしてトビウオの初漁までを一年にわたって記録した。映画は、船長の座をめぐって2人の男が競い合う様子、男たちの伝統的な夜を徹した歌会なども捉えており、チヌリクランにからむ人間ドラマから、蘭嶼の現状が見えてくる。

【監督・撮影】アンドル・リモンド
【撮影】後藤一平/金沢裕司/張也海
【別班監督】神央 
【語り】小林勝也
【学術協力】台湾YAMI文化研究フォーラム/乾尚彦/皆川隆一
【制作】北村皆雄/三浦庸子 
【制作年】2006


アラヨの歌~ヤミ族伝統のシイラ漁~(台湾・蘭嶼)
【DVD17分】

毎年蘭嶼(ランショ)にトビウオの季節がやってくると、それを追ってアラヨ(シイラ)が回遊してくる。アラヨは「神様の魚」と信じられている。漁解禁の朝、シイラ捕り名人シャプン・マカラシュ(68)は、手作りの小舟で一人沖に漕ぎ出て伝統のシイラ漁にとりかかった。まず活餌のトビウオを捕まえ、舟を漕ぎながら、「アラヨよ、さあ寄ってきてこの釣り針にかかっておくれ、そしたらお礼にこの若い雄鶏をあげよう」と歌いかける。するとアラヨが海面に飛び上がった。水揚げした後、初漁のシイラは伝統にのっとって丁寧に捌かれ、厳かに迎えられ、誇らし気に漁師の家の干し棚に飾られる。老漁師の語りのみで伝える詩情あふれる短編。

【伝承】シャプン・マカラシュ
【監督・撮影】アンドル・リモンド
【制作】北村皆雄/三浦庸子 
【制作年】2006


共同制作
00



0 上伊那の祭りと行事30選

伊那の研究者・郷土史家と、5年の歳月をかけて完成。
諏訪と下諏訪のはざまでまったく知られることのなかった上伊那の伝統祭事30の貴重な映像記録。


【DVD】

1巻:正月の行事Ⅰ(63分)
神願様・かさんぼこ・ほんだれさま・繭玉つくりとどんど焼き
2巻:正月の行事Ⅱ(67分)
ほんやり(=どんど焼き)・上塩田のしし追い・羽広の獅子舞
3巻:春を寿ぐ(63分)
上戸のでえもんじ・箕輪南宮神社 御筒粥の神事・だるま市と高遠ばやし
4巻:春の行事(64分)
数珠回し・山寺やきもち踊り・笠原の獅子舞
5巻:農村歌舞伎と夏の行事(66分)
中尾歌舞伎・津島神社の祇園祭・箕輪南宮神社の鹿頭踊り
6巻:魂迎えと子ども行事(48分)
六道のお祭り・さんよりこより・盆棚作りと新盆
7巻:お盆の行事(57分)
お盆迎えと盆正月・おさんやり・百八灯
8巻:月と女性と秋の祭り(74分)
野口の二夜様・産泰講・大御食神社お練り行列
諏訪形の御柱祭と騎馬行列
9巻:秋の神事(70分)
高烏谷神社の矢納めの神事・大草八幡神社の祭りと獅子舞
大曽倉の獅子舞と豊年踊り
10巻:秋から冬へ 神事と芸能(80分)
神明神社の天狗と獅子・古田人形芝居・上伊那神楽
別巻:総集編・30の祭りと行事のハイライトを1本に収録 (63分)


【書籍】
 ◎解説書 A4サイズ・カラー・296ページ
 ◎資料集成 A4サイズ・モノクロ・350ページ

【企画】上伊那広域連合 
【制作】一般社団法人井上井月顕彰会 
     ヴィジュアルフォークロア
【監督】北村皆雄 
【撮影年】2008~2012年 
【制作年】2013

■図書館使用 DVD11巻+解説書+資料集成  
セット価格 60,000円(税込)
■個人視聴用 DVD11巻+解説書+資料集成  
セット価格 30,000円(税込)



制作協力作品
0 0 0
0 0 0
0 0 0


0 遠山霜月祭 (上町・中郷・程野・下栗・和田・木沢)
【DVD 各120分】

新刊2巻セット(和田・木沢) 
既刊4巻セット(上町・中郷・程野・下栗)
6巻セット(上町・中郷・程野・下栗・和田・木沢)


南アルプスに抱かれた長野県飯田市の遠山郷では、古より冬至の太陽の衰弱と復活になぞらえて、万物の<生まれ清まり>を祈る霜月祭りが伝承されてきました。全国各地の神々を招き、一晩湯を献じ、舞を奉納して生命の更新と一年の無病息災を願う代表的な湯立神楽の祭りです。この映像は各地区で行われている国指定重要無形民俗文化財「遠山霜月祭」の全容を紹介する重要な記録です。(上町・中郷・程野・下栗:2005年撮影・2009年制作/和田・木沢:2010年撮影・2011年制作)

■図書館使用 新刊2巻セット(和田・木沢)
45,000円(税込)
■図書館使用  既刊4巻セット(上町・中郷・程野・下栗)
90,000円(税込)
■図書館使用 全6巻セット(上町・中郷・程野・下栗・和田・木沢)
125,000円(税込)
0
■個人視聴用 新刊2巻セット(和田・木沢)
10,000円(税込)
■個人視聴用 既刊4巻セット(上町・中郷・程野・下栗)
20,000円(税込)
■個人視聴用 全6巻セット(上町・中郷・程野・下栗・和田・木沢)
28,000円(税込)



An International Co-production
 

The Autumn Peak of Haguro Shugendo

The only film of its kind that shows the ascetic training of Shugenja practitioners in Japan in a recording of the annual Haguro Shugendo Akinomine ritual in its entirety.
Shugendo, literally “the Way to Attain (Magico-Religious) Power”, is a religion that began to take shape in Japan around a thousand years ago. It derives from ancient beliefs about the mountain and the mountain deities, and from traditional shamanistic practices, that were given form and identity chiefly through esoteric Buddhism, but also through Daoist-type practices to some extent. Its practitioners, called shugenja or yamabushi (“those who lie down in the mountains”), regard the mountain as a womb within which they attain spiritual rebirth, as well as the place where they may come into contact with, and absorb, sacred power. Traditionally yamabushi entered the mountains in each of the four seasons and conducted rituals appropriate to the season. These practices have been largely lost to the vicissitudes of history. At Mt Haguro in Yamagata prefecture, however, the so-called Autumn and Winter Peaks survive; the Autumn Peak (Akinomine) in particular preserves an early form that interprets the journey from death to rebirth in terms of the Buddhist ten realms of transmigration, and reenacts these in a unique religious drama.
[DVD115mins, Packaging:©2009 Visual Folklore Inc.]

■Library Use: J¥48,000 (tax excluded)
■Personal Use: J¥14,000 (tax excluded)

※国内で購入する場合は消費税がかかかります。
 

Cinadkeran –Boat of the Kuroshio Current– (Lanyu, Taiwan)

Lanyu (Orchid Island), which lies off the SE shores of Taiwan, is inhabited by the Yami tribe. Their ancestors built ‘cinadkeran’, or traditional 10-man flying fish canoes, and legend has it that such boats carried them from the Batan Islands in the Philippines to their new home on Lanyu many hundreds of years ago. But it has been 27 years since the inhabitants of Imorod village have built a cinadkeran. ‘Cinadkeran’ tells the story of the first such boat to be built after all those years, from the felling of the first tree and the painstaking construction process ― riveting, carving, painting ― through the extraordinary boat ceremony, right up to the boat’s maiden voyage to catch flying fish almost one year later. A year in the life of the Yami tribe. This documentary also portrays the rivalry between two men, both of whom wish to become the boat-guardian of the cinadkeran ― the position which commands most respect in Yami society. For it is the boat guardian who must carry out elaborate ceremonies to appease the powerful spirit which resides within the cinadkeran, in order to ensure that disaster will not befall the village...
[DVD93 mins, Packaging:©2014 Visual Folklore Inc.]

Song of the Arayo -Traditional Dorado Fishing on Orchid Island-

Every year during the Flying Fish Season, large predatory fish such as ‘arayo’ (coryphaena hippurus) pursue the flying fish on their great journey northwards. The fish migrate past Lanyu, and the men of the Yami tribe set out to sea in their traditional canoes to hunt the arayo. The arayo is thought to be a sacred fish, and the Yami believe they must observe complex taboos to ensure a successful catch. Siyapen Makkarash (68) sets out to sea early on the first morning of the fishing season. He quickly catches a flying fish and lashes it to his hook to use as live bait. Rowing back and forth in his distinctive handmade boat, he sings to call the arayo over, promising to sacrifice a cockerel in his boat, there, out at sea, if only an arayo would swim over and take a bite. With a glint of scales, a large arayo strikes his hook and leaps from the water. Makkarash has a fight on his hands...
[DVD17 mins, Packaging:©2014 Visual Folklore Inc.]

■Library Use: J¥36,000 (tax excluded)
■Personal Use: J¥9,000 (tax excluded)

※国内で購入する場合は消費税がかかかります。

0 0  


0 Tsukiji:World's Largest Fish Market
【2DVDs: 144mins】

NHKハイビジョン特集「築地市場大百科」として放送された番組コンテンツをシンガポールのメディアコープが英語版としてリメイク、OA、DVD化した作品。

Language : English
Subtitles: English and Symplified Chinese
PAL standard
*PAL方式ですので日本で販売されているNTSC方式のDVDプレーヤーでは再生できません。マルチプレーヤーまたはPCにてご鑑賞ください。

It is not just an ordinary fish market. It is the biggest in the world with a traffic of 100,000 people going in and out of 850 stalls. 50,000 tons of fish is traded daily with hundreds of millions of dollars changing hands. Its famous auctions have attracted millions of tourists worldwide. But what lies beneath the surface of this amazing market? Shot on pure HD, this incredible 3-part series is a visual feast on never –before –filmed sequences on how a 300-kg tuna is cut, the unique skills of the fishmongers and the myriad varieties of seafood available. But can the world's largest fish market sustain its business of selling the freshest fish for the next centuries to come?

Episode1: Going Going Gone!
Episode2: A Fish Called Wonder!
Episode3: The Incredible Hands
[2DVDs: 144mins]  
Packaging:©2009 Caldecott Productions International
Co-production:NHK・MediaCorp.Pte Ltd.(Singapore)  
制作協力:NHKエンタープライズ・ヴィジュアルフォークロア

■Library Use: J¥12,000(tax excluded)
■Personal Use: J¥3,500(tax excluded)

※国内で購入する場合は消費税がかかかります。